健康ブームで「干しいも」人気急上昇中!北海道産も続々参入 独自技術「雪干し」で“甘くてしっとり”な干しいもに―干しいもマニアのおすすめの食べ方とは…?
最近、スーパーやコンビニで「干しいも」をよく見かけませんか?
「健康にもいい」として、いま空前の「干しいも」ブーム!
その中でも、北海道産が注目を集めているんです。
ダイエットや健康維持に適していると言われ、近年ブームとなっているのが…
「ごはんの代わりとかおやつに干しいもがいいって聞いた」(スーパーの女性客)
そう、干しいも!
コンビニやスーパーでも見かける機会が増えていませんか?
「人気ですね、やっぱり。リピーターは増えています」(札幌市内のスーパー店員)
その人気の秘密は、手軽さと栄養価の高さ。
干しいもの原料・サツマイモは「準完全食」と呼ばれるほど栄養価に優れており、中でも腸内環境を整える「食物繊維」や、むくみを解消する「カリウム」を多く含んでいます。
このサツマイモを加工することで、さらに輝くのが干しいも!
生のサツマイモと比べて、カリウムは約2倍に。
食物繊維は3倍近くまで凝縮されているんです。
まさに「健康おやつ」!
干しいものはじまりは、江戸時代の静岡県。
当時「煮切干(にきりぼし)」と呼ばれ、保存食として重宝されていました。
気候条件などから、現在は茨城県が生産量の約9割を占めています。
「茨城が多いですよね。道産もあるって今知りました」(スーパーの女性客)
「北海道産は昔はなかったんですけど、増えてますね」(札幌市内のスーパー店員)
いま、北海道も干しいも市場に参入!
北海道産干しいもは、マニアからも注目を集めているんです。
マツコ・デラックスさんの番組にも出演した小松亜子さん。
「世界一干しいもを食べる方」として話題になりました。