記録的な“気温上昇&小雪”にも負けずたどり着いた開幕日…さっぽろ雪まつり雪像製作の舞台裏で繰り広げられた奮闘記_『技術と情熱』の「職人魂」 北海道
2月4日に開幕したさっぽろ雪まつり。準備期間は、記録的な暖かさや雪不足に見舞われました。それでも、こぎつけた開幕の裏側には、関係者の高い技術と情熱がありました。
1月7日から始まったさっぽろ雪まつりの大雪像づくり。大通10丁目会場で制作するのは、人気ゲーム「モンスターハンター」の最新作に登場する巨大モンスターの大雪像です。のべ900人ほどで1か月かけて制作しますが、2025年の雪像づくりは苦戦を強いられることに。
「札幌市の幹線道路です。車道に雪は一切なく、道幅も広いため、車通りもスムーズです」(熊坂友紀子記者)
2025年は雪が少なく、大雪像の制作期間中に降った雪の量は平年の半分ほど。さらに、大雪像を制作していた26日間のうち20日がプラス気温となり、記録的な暖冬となりました。
「気温が上がっている影響で、大雪像の上の部分が解け始め、補修作業が行われています」(熊坂友紀子記者)
暖冬の影響で大雪像が解け始め、完成予定日の2日前に補修作業を行う事態に。
「今回は、作っても作っても形が崩れていくという大変さがある。彫刻をして線を入れたりするんですが、熱で解けていって線と線がつながったり、線自体が全くなくなったり、角ばったところが丸まってしまったり、きれいな形には残しづらい」(大通10丁目会場 吉川智成 制作隊長)
雪像に積もった湿り雪を丁寧に払い、彫刻を急ピッチで修復していきます。 気温が上がって解けたときのことを考え、例年より多く雪を盛ったり、彫刻の深さも調整を繰り返しました。