週間番組表

MENU CLOSE
検索

”バックカントリー遭難”北海道で今季すでに52人 中でも富良野市は昨シーズンの3件から今シーズンは11件に急増 「混雑するニセコから富良野に人が移り始めている」と専門家は指摘

事件・事故 友だち追加

 スキー場の管理外のエリア「バックカントリー」での遭難が北海道で相次いでいます。


 中でも富良野市で急増していて、関係者は緊急の対策に動き出しました。

北海道警察の救助隊が男性を発見(提供 道警)

北海道警察の救助隊が男性を発見(提供 道警)

 1月、富良野市のスキー場の近くでアメリカ人の70代男性が遭難しました。


 翌日、北海道警察の救助隊が男性を発見。

 男性の友人が通報してから約15時間後の救出でした。

遭難者の8割近くが外国人

遭難者の8割近くが外国人

 男性は「バックカントリー」でスキーをしていました。


 富良野市でのバックカントリーの遭難は昨シーズンの3件から今シーズンは11件(2024年11月~2025年2月12日まで)に急増しています。

 今、富良野で何が起こっているのでしょうか。

 バックカントリーでスキーをして遭難したアメリカ人男性。

 翌日救助され、幸いケガはありませんでした。

 北海道で今シーズン、バックカントリーの遭難は40件。

 遭難者は昨シーズンの同じ時期の2倍以上となる52人で、その8割近くが外国人です。

ドイツから来た男性

ドイツから来た男性

 富良野市での遭難は、昨シーズンの3件から今シーズン(2024年11月~2025年2月12日まで)は11件に急増し、13人が救助されています。


 ふわふわしたパウダースノーを風を切って進む疾走感や景色などを味わおうと、インバウンドの観光客が増えたことが事故につながっています。

 「(バックカントリーの魅力は)深い雪や自然、景色、いいスキーが出来ます。木々や雪が非常に素晴らしい」(ドイツから来た男性)

台湾から来た男性

台湾から来た男性

 「誰も行かないところ(バックカントリー)は特別だと思います」(台湾から来た男性)


 バックカントリー歴4年という台湾からの旅行客です。

 「友達のレベルは初心者くらいだから(滑るのはスキー場の)コースだけ。(Q:初心者がバックカントリーに行くと危ない?)めっちゃ危ないです」(台湾の男性)

コース外で動けなくなるスキー客

コース外で動けなくなるスキー客

 しかし、この日は木々の間を抜けてコース外でスキーをする人が多く見られました。


 中には途中で動けなくなっている人も。