週間番組表

MENU CLOSE
検索

それでも歩み続ける「頑張って生きていかなければ…」北海道胆振東部地震から5年 復旧事業ほぼ終了も…"住居再建"に課題

社会 コラム・特集 友だち追加

 北海道胆振東部地震から9月6日で5年。大きな被害を受けた厚真町では2023年度いっぱいで大型の復旧事業がほぼ完了する見込みです。一方で、まだ癒えない傷も残っています。

 「♪希望の種が芽吹くころ生命は根を張る」(厚真町復興応援ソング「大地の息吹」シンガー・ソングライター 半崎 美子さん)

 9月2日、厚真町で行われた追悼式。復興への思いを込めた歌声が響きました。

 「顔見知りの人たちがたくさん亡くなって、また悲しみがこみ上げてくる。本当に頑張って生きていかなければならない」(追悼式の参列者)

 5年前の9月6日、午前3時7分、最大震度7を観測した胆振東部地震が発生。44人が亡くなりました。

胆振東部地震から5年

胆振東部地震から5年

 「押し流された土砂が家屋を巻き込み道路や畑にまで流れ込んでいます」(廣岡 俊光 アナウンサー)

 最も被害の大きかった厚真町では大規模な土砂崩れが発生し37人が犠牲となりました。あれから5年。

 「大型のインフラ災害復旧事業は、2023年度いっぱいでおおよそ完了する。大規模な自然災害被災地としては非常に速いスピードで復旧作業が進んだ」(厚真町 宮坂 尚市朗 町長)

 防災工事で使う土の保管場所となっていた一部の農地の復旧作業が11月に完了する見通しで、地震から5年の節目に農地が地震前の規模に戻ることとなりました。

 しかし、ここに至るまでにはある苦悩がありました。

 「2年間しかない、災害救助法の適用期間は。2年の間に仮設住宅を解体する」(厚真町 宮坂 尚市朗 町長)

 厚真町では仮設住宅が153戸建設され、183世帯514人が入居。当時の町の人口の1割以上が入居したことになります。しかし、利用できる期間は最長で2年3か月です。

仮設住宅の利用期間…最長で2年3か月

仮設住宅の利用期間…最長で2年3か月

 その間に自宅を再建するのか、あるいは公営住宅に入居するのかなどの決断を迫られます。

 「3列仮設住宅があって一番奥の2番目」(佐藤 泰夫さん)

 農業を営む佐藤泰夫さん。自宅が被害を受け、仮設住宅に入居しました。

 被害を受けた水田の復旧など農業の再建を第一に考え、住居のことは二の次になっていました。

 「2年間余裕あるなと思った。いろんな手続きだとかあって、あっという間に1年過ぎた。それから『さぁ住宅をどうする』もう1年しか仮設住宅にはいられない」(仮設住宅に入居していた 佐藤 泰夫さん)

 結局、佐藤さんは自宅の再建をあきらめ、中古住宅に入居することを決めました。仮設住宅からの退居は一番最後となりました。

 「少なくとももう1年あれば、もう少しゆっくり考えられた」(仮設住宅に入居していた 佐藤さん)