週間番組表

MENU CLOSE
検索

テスト99点でも怒られ土下座…虐待サバイバー 大人になっても"癒えない傷"「子どものサインに気づいて」訴える

社会 友だち追加

「年間所得140万円以下」6割以上 治療費用高額で大半が受けられず

 調査では、精神科の受診歴がある人が8割以上にのぼりました。

 しかし、虐待のトラウマ治療は専門医が少く、保険適用外のものが多く専門的な心理療法の場合、1回1~2万円と高額。長期化で費用がかさむ恐れもあり、大半の人が受けられていません。

 生活や仕事で困難を抱える人が多く、年間の所得が140万円以下の人が6割以上いることが明らかになりました。

 この結果を踏まえ、丘咲さんは国に実態調査や生活相談の支援の拡充を求める要望書を、国会議員に手渡しました。

 「幼少期から大きなトラウマを抱えている人たちが、自殺への願望を強めていくことは当然の感情。この人たちが気軽に相談できる先をしっかり作ることが必要ですね」(丘咲さん)

 親から逃れても終わりではない。虐待後を生きる人たちへの支援が求められています。

悩んだら相談を

 もし悩みを抱えている場合、1人で抱え込まずに相談してください。北海道いのちの電話011・231・4343まで。


 この記事は北海道ニュースUHBとYahoo!ニュースによる連携企画です。子どものころに虐待を受けて生き延びてきた「虐待サバイバー」と呼ばれる人たちの声をつむぎます。