週間番組表

MENU CLOSE
検索

"いじめ"を防ぐポイントは?入学式やクラス替えシーズンの4月こそ要注意…「学校は敵ではない」ともに解決目指せる関係づくりのアドバイスも 北海道

社会 友だち追加
保護者へのアドバイス

保護者へのアドバイス

 さらに保護者が抱える不安は、「相談相手」です。

 「(ニュースで)"学校はいじめを認めていません"というコメントをよく見る。本当に学校の先生だけを信じていいのか(と思う)」(保護者)

 学校との接点は「担任」ですが、安井准教授は「学校は敵ではない」と捉えてほしいと話します。

 「自分の本音、自分の感じている思いを伝えられる人を増やすことを大事にしてほしい。保健室の先生、校長先生、教頭先生でもいい、前の担任の先生でもいい。一緒に解決しましょう、一緒に話し合いましょうというスタンスを大事にしてもらいたい」(安井准教授)

「加害者」にならないために…

「加害者」にならないために…

 大人も子どもも、悩みを抱え込まないことが大切です。互いのボタンの掛け違いを防ぐためにも、早い対応が必要です。一方、こんな不安も…。

 「この子も、もしかしたら加害者になるかもしれない。親が常に見ていられるわけじゃないから」(小3男児の保護者)

 加害者にならないために…安井准教授は「相手の価値観を尊重する」ことがポイントだと指摘します。

 「昔は"自分がされて嫌なことを相手にしない"と言っていた。(これだと)俺はやられて平気だからお前も平気だろ(となる)。相手が嫌かどうかは相手が決めること。人それぞれ感じ方があるということ(を伝える)」(安井准教授)

 思い違いを防ぎ、子どもや保護者が笑顔で過ごせるために…本音で話し合える関係づくりが大切と言えそうです。

 悩んでいる場合、学校以外にも相談できる場所があります。

 24時間子供SOSダイヤル:0120-0-78310(通話無料)

 または「札幌市 いじめ 相談窓口」で検索を。