虐待の2歳女児"衰弱死"事件から5年 悲劇防ぐ取り組み続く 子どもとの接し方がわからない…親子関係改善するアプローチも
北海道札幌市で当時2歳の女の子が虐待され、衰弱死した事件から5年が経ちました。
女の子と母親は支援からこぼれ落ちた末、事件は起きました。
事件を防ぐために何ができるのか、現場からの報告です。
2019年6月、札幌市中央区にあるマンションの一室で2歳の池田詩梨ちゃんが亡くなりました。
母親とその交際相手に虐待された末の衰弱死でした。
事件を検証した報告書は親子が支援からこぼれ落ちた実態を明らかにしました。
母親は18歳で詩梨ちゃんを出産。
当時は未婚で経済的に困窮していたにもかかわらず、市は十分に支援できませんでした。
報告書は「行政が相談しやすい存在になる必要がある」としました。
札幌市は事件を受けて、児童相談所の職員を約120人から180人に増員。
虐待などの相談に対応する児童福祉司も19人増やすなど専門性を高めてきました。
また、困りごとのある若い女性を支えるため、夜の繁華街などを回る取り組みも始めました。
「詩梨ちゃんのことを風化させてはならないと思っています。福祉に関わる職員みんなでこの教訓を胸に強く刻みつけていかなければならないと思っています」(札幌市児童相談所 笹谷 美奈 地域連携課長)
2025年秋ごろには、白石区に2か所目の児童相談所が開設されます。
市内の児童虐待件数は2023年度、2627件と過去最多を更新しました。
子どもや親のSOSに迅速に対応したいとしています。
「学校や保育園や医療機関の方と連携をしっかりと深めて地域に根差した支援を考えています」(岩崎 晃雄 第二児童相談所担当係長)
子育てに悩む親を支える取り組みも行われています。
札幌市北区の子どもの育ちに関する相談機関「興正こども家庭支援センター」です。
この日訪れたのは、美咲さん(仮名 30代)。
ひとりで2人の子どもを育てています。
子どものころ、親から褒められた記憶がなく、自分の気持ちにも共感してもらえませんでした。
そのため、自分も息子との向き合い方が分からず、手を上げることもあったといいます。
「子どもに言うことをきかせるには恐怖しかないと思っていました。怖くなければいけない、親が。だから怖いお母さんでいるために怒る」(美咲さん)