週間番組表

MENU CLOSE
検索

子ども&保護者&教師もサポート!10足のわらじで奔走する"スクールカウンセラー"に密着 「気軽に相談を」教育の場で増す存在感 北海道札幌市

社会 友だち追加

 北海道旭川市でいじめを苦に女子中学生が自殺した問題や、増え続ける不登校。

 教育現場の課題に対処しようと学校に配置されているのがスクールカウンセラーです。

 一日に密着すると子どもの心のケアにとどまらない役割が見えてきました。

スクールカウンセラー 新川 貴紀さん

スクールカウンセラー 新川 貴紀さん

 スクールカウンセラーを知っていますか?

 「聞いたことはなんとなくあるが、あまり詳しくは分からない」

 「名前だけは…聞いたことがある」

 「子どもたちの心のケアをしてくれる感じですよね」(すべて保護者)

 小学生の保護者でも、よく知らないスクールカウンセラーの仕事。その1日を見せてもらいました。

 新川貴紀さん(46)。20年近く、スクールカウンセラーとして、札幌市の小中高校を支えています。この小学校は2年目です。

 心の専門家、「公認心理師」などが担うスクールカウンセラー。さまざまな問題に耳を傾ける「話を聞くプロ」です。

 午前中の相談は2件。1回の相談時間は40分です。最初の相談相手は母親でした。

 「小学校(の相談)では、どちらかというと保護者が多い。日常のささいなしつけだったり、ゲームのことだったり、勉強面だったり…。(相談内容は)本当にちょっとしたことが多いかもしれない」(スクールカウンセラー 新川 貴紀さん)

 スクールカウンセラーの仕事には子どもだけでなく、保護者の心のケアも含まれています。

 「先生とお話できて、楽になりました」「心が軽くなったと思います」(ともに保護者)

放送室が相談の場所になる学校も

放送室が相談の場所になる学校も

 新川さんは、時代の変化に伴い、ここ5年で相談内容も変わってきていると感じています。

 「(スマホやゲームと)子どもたちをどう付き合わせるのか。昔は考えなくて良かったことを、考えなきゃいけなくなってきている。YouTubeや(TikTok)をどうしても長く見ちゃう、中毒になっている(との相談)は増えて来ていると思いますね」(新川さん)

 相談を受ける場所は、放送室です。札幌のほとんどの小学校には相談専用の部屋がありません。

 声が漏れにくく子どもも保護者も相談に集中できるため、放送室を使ったり、会議室や保健室を使ったりしているということです。